メインビジュアル画像

1月12日。宇都宮大学峰キャンパスUUプラザ2階にてNPOとちぎユースサポーターズネットワーク企画/主催のワークショップで講師を務めました。タイトルは「地域編集ワークショップ–紙媒体をつくるプロセスを体験する」なのですが、メインタイトルを端折らないで言うと、こうなります。「編集的思考に基づく、地域的な編集のプロセスを紙媒体をつくる設定で体験するワークショップ」
▼続きを読む

メインビジュアル画像

講師|宇都宮大学生主催 
伝える力をみがく!

指導している学生広報チームの企画・主催で、「伝える力」向上のための2時間1本勝負の講座を開催。学生がつくったチラシ自体が、(いつも言いますが、デザイン以前の問題として)良い「編集」ができています。学生だけではなく、広報担当部署の職員の方も参加していただき、なかなかのもりあがりでした。

▼続きを読む
メインビジュアル画像

講師|地域のサードプレイスを
考えるヒジノワの取り組みから


東京丸の内・中小機構TIP*Sの講座でお話しをしました。

サードプレイスを考えるというお題を頂戴ましたが、ヒジノワだけでなく「益子:つづり」や「宇都宮:KP」などなどの事例を交えつつ、結局は「任意の繋がりの可能性」について考える時間にできたら、という考えでしたが、ご参加のみなさま、いかがでしたでしょうか。

▼続きを読む

メインビジュアル画像

講師|地域ブランディングを
進める思考のプロセスを
可視化する

2018年2月17日
宇都宮市釜川エリアのゴールドコレクションビルにて
社会人や学生たちが景観からまちづくりを考えて市に対して提言のまとめまでを行う連続セミナー&ワークショップ・KAMAGAWA DESIGN CLASSに、「地域ブランディング」担当講師として参加しました。

▼続きを読む
メインビジュアル画像

講師|社会人向け講座
「地域編集論night
ー地域づくりと伝える力ー」

地域編集論?「地域を編集するノウハウ」の講座? いえいえ、ちゃいますよー!!「地域を編集する」なんて、おこがましい…(と思っています)「地域づくりを編集的思考で考えていく」論…を探求する講座です。9月から12月にかけて、月イチのペースで計4回、社会人の方々を対象に開講する講座の講師を務めます。
「地域編集論night  -地域づくりと伝える力- 」
主催|NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク
共催|宇都宮大学地域連携教育研究センターCOC+推進室

▼続きを読む