メインビジュアル画像

地方都市JR駅界隈の
没個性化

あ、おばあちゃん。もうその、うちのスタンプカードは使えないのよ。この前まで張り紙してたでしょ。ほらこれ、JREの、緑のカードに切り替わっちゃったから。
.
2018年ごろだったと思う。関東某地方都市の駅ビルのお茶屋さんで聞こえてきた店員とお客さんの会話。今、ちょいと調べてみるに、JR東日本が駅ビルでも使える共通のJREポイントカードを発行したのが、2018年の7月。冒頭に紹介した会話は、ずっと気になっている。なぜか?どこの駅ビルでも使えるポイントカードの普及とともに、そこここの駅ビルも没個性化が急速に進み始めたような気がしているから。出張であちこち出かける私の「気がしている」だけで、根拠もデータもない。https://www.jrepoint.jp/point/first/

▼続きを読む
メインビジュアル画像

9月の閣議決定

9月に入りました。おはようございます。
本来であれば、国会審議を十分に尽くすべき案件のところなんでもかんでもさくっと閣議決定されてしまう昨今、そんなに軽い物なら我が家もしてみむとてすなり、閣議決定とやら。
.
官房長官にはちゃんとしたお席も用意していたのですが、形式的なことを嫌う性分に加齢の影響もありますゆえ、このような形の画像になりましたことご容赦ください。かしこ。

▼続きを読む
メインビジュアル画像

「憲法は実行するものです」 
中村哲さんの訃報に_2

中村哲さんの訃報に、多くの人が、(彼の地の人たちも、こちらの人たちも)涙にくれる日々が続いている。ある人は、SNS で「中村さんのことは忘れません」と投稿し、ある人は、国内外のさまざまな情報をシェアし続け、悲しいね!と涙を流す顔のマークがいくつも押されていく。ある人は、政府筋が、中村さんの死に際して対応が冷たいと、SNS で憤る。
日本でのらりくらり過ごす私が「忘れない」とは、どういうことだろうか。
凡庸な私が「志を受け継ぐ」とは、どういうことだろうか。
書籍も読み、ドキュメンタリーも拝聴し、大学の講義では、授業の1回分で、ペシャワール会の活動を紹介してきた。しかし私は多分、1年もすれば、いまの喪失感も何かで埋め合わせていくし、ペシャワール会に寄付をしようと思ったことも忘れていく。
しかし私は・・・。
.

▼続きを読む